自らをふりかえる
複数の人間がいっしょに生活していると、どれほど仲のいい間柄でも、ときにはぶつかることがあります。ぶつかるというのは近いということですから、ぶつかることそのことは、ある意味ではいいことです。いっしょにいて、全くぶつからない方がかえって問題です。
ぶつかることのどこがいいのかといいますと、ぶつからないと表に出てこないお互いの胸の奥にあるものがわかり、より深く相手を理解できるということがいいのです。
ところが、ぶつかったあとの処理をあやまりますと、いっしょにおれなくなることもあります。ぶつかったあと一番大切なことは、自分の悪かったところを素直にあやまることです。
私たち人間のやることに、一から十まで正しいということもなければ、一から十まで間違っているということもありません。正しいと思い込んでいる行為にも、あとでふりかえれば、あの点はどうもいけなかったということが、一つや二つはあるのです。その気づいた点だけでもあやまれば、お互いの結びつきはかえって強くなり、ぶつかったことがいいことになるのです。
ところが、これは「言うは易く、行うは難し」です。
蓮如上人のお言葉に「たれのともがらも、われはわろきとおもふもの、ひとりとしてもあるべからず。これしかしながら、聖人の御罰をかうぶりたるすがたなり」というのがあります。
「親鸞聖人のみ教えに遇って、自らをふりかえる目を恵まれたら、このようなことにはならないだろう」と、蓮如上人は教えてくださったのです。
『聞法(昭和62年8月1日発行)』(著者 : 藤田 徹文)より