現在お使いのバージョンのInternet Explorerでは、当サイトを正常に閲覧することができません。
Google Chromeなどのモダンブラウザをご利用ください。

閉じる

涅槃会

 2月には涅槃会があります。涅槃会というのは、お釈迦さまが入滅された日を御縁として勤められる法要のことです。

 お釈迦さまは、29歳で出家され、35歳で悟りを開かれ、以来45年間、み教えを説かれ、80歳で入滅されました。日本では2月15日を入滅の日としています。

 今、入滅という言葉を使いましたが、私たちが死んでも入滅という言葉は使いません。入滅とは、滅度に入るということでお釈迦さまが亡くなられたとは言わないで、入滅とか涅槃に入られたと言います。

 それでは、滅度とは何かといいますと、涅槃と同じ意味で、インドの古い言葉の「ニルヴァーナ」の発音に漢字を当てはめたものです。元の意味は、火を吹き消すということだそうです。

 つまり、煩悩の火を吹き消した状態を涅槃といい、仏様の悟りの境地のことを言います。それを中国語に訳したのが滅度ということです。そうしますと煩悩をなくすことが仏になるということになります。

 煩悩を一言で言いますと、自分勝手ということじゃないでしょうか。私は自分の都合で周りのものを見、都合のいいことを好み、喜び、都合の悪いことを嫌い、腹を立てています。しかも、いつまでたっても煩悩をなくすことができません。そればかりか、ますます煩悩の炎を燃やしていきます。

 親鸞聖人は「阿弥陀如来さまは私たちのことを煩悩具足の凡夫と見抜いて下さったのですよ」と教えて下さいました。そして阿弥陀如来さまは「あなたが煩悩具足だからこそ、この阿弥陀如来が如来自身の力をもって、必ず救う」と誓って下さいました。その誓いが力となって現れて下さったのが、名号です。

 つまり、私たちの煩悩が救いのさまたげにならない力強い如来になりましたということが南無阿弥陀仏ということになるのです。だからこそ、「煩悩を断ずることなく、涅槃を得る」と親鸞聖人はお正信偈にうたわれたのです。

『聞法(1991(平成3)年7月13日発行)』(著者 : 義本 弘導)より

TOP
イチョウ
ページの先頭へ