現在お使いのバージョンのInternet Explorerでは、当サイトを正常に閲覧することができません。
Google Chromeなどのモダンブラウザをご利用ください。

閉じる

家庭円満の秘訣

 「相手をたしなめようとする心が家庭にひびを入れ、私が我慢しているという思いが家庭を暗くする」という言葉があります。

 私は結婚式のスピーチの時にもよく話をさせていただいているのですが、家庭円満の秘訣は、相手をたしなめようとしないことです。裁かないことです。しかし家庭の中でよく夫が妻を、妻が夫を、親が子を、子が親を裁き合って家庭にひびを入れています。

 また私が我慢しているという思いが、家庭を暗くします。言葉には出さなくても態度や表情に出てきます。私も家庭生活の中でいろいろと我慢していますが、この我慢がますますカドを増やしていっています。我慢することは、カドがとれることではなく、カドが増えることなのです。我慢とは、自分の我を一時的に押さえているだけであって、カドがなくなっているのではなく、心の中で「モヤモヤ」がふくれあがっているのです。

 ある時、私の我慢が爆発して家内に、「俺はこんなに我慢しているぞ」と言いました。すると家内は、「私だってこんなに我慢しているよ」と、3倍になって帰ってきました。お互いに我慢しながら争っているのです。私たちはすぐに、「私が我慢しているから家庭がまるく治まっている」と思いあがっています。しかし実際はそれぞれお互いに迷惑をかけ、支えられ、我慢されて生かされているのです。でも、しぶとい私たちは、理屈ではわかったつもりでもなかなか気づきませんし、気づいたとしてもすぐ忘れます。

 念仏詩人、榎本栄一さんに、「うぬぼれが木の上からポタンと落ちた。落ちたうぬぼれはいつの間にかまた木の上に登っている」という詩がありますように、どこまでも自己中心にしか生きられない私たちだからこそ、阿弥陀さまは一時も休まず「めざめよ」とはたらいてくださっているのです。

 が、やっとダメなもんやということがわかりました。ダメなもんやということがわかってはじめて聞法が地についてきました」と話されていました。

『聞法(1993(平成5)年7月15日発行)』(著者 : 不死川 浄)より

TOP
イチョウ
ページの先頭へ