現在お使いのバージョンのInternet Explorerでは、当サイトを正常に閲覧することができません。
Google Chromeなどのモダンブラウザをご利用ください。

閉じる

【複】 6月26日 北御堂相愛コンサートvol.265

北御堂あいあいコンサート vol.265
光と影のラプソディ
北御堂相愛コンサート

どなたでもお気軽にお越しいただけます。
北御堂相愛コンサート平日の午後のひととき、お昼休みに、都会の喧騒を忘れ、豊かな音楽の世界に浸ってみませんか。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。

プログラム
J. マスネ:オペラ「タイス」より「瞑想曲」
C. サン=サーンス:ヴァイオリンとピアノのためのソナタ 第1番 Op.75 第2楽章

出演
森 佳菜子(ヴァイオリン)
西川 ひかり(ピアノ)

日時
2025年6月26日(木)
12:25開場/12:45開演
(12:25~12:45 入場無料)

会場
本願寺津村別院(北御堂)本堂 大阪市中央区本町4-1-3 Osaka Metro 御堂筋線「本町」駅下車すぐ、または四つ橋線「本町」駅下車すぐ、御堂筋沿い北へ
アクセス

料金 無料

主催 浄土真宗本願寺派 本願寺津村別院

共催 相愛大学

協力 御堂筋まちづくりネットワーク

お問い合わせ 
06-6261-6796(津村別院)

若葉が色あざやかな季節を迎え、皆さまにはご清祥にお過ごしのことと存じます。

この度、当別院では、下記の通り納骨法要をお勤めいたします。
当院に納骨されておられる大切な方々を偲びつつ、また、多くのご縁をいただき生まれてきた私たちが、仏縁に出遇い感謝する大切なご法要です。
皆さまのご参拝を心よりお待ちしております。

<日 時>
2025(令和7)年6月7日(土)~8日(日)
10:00~16:00

<場 所>
本願寺津村別院(北御堂) 本堂

<おつとめ>
仏説阿弥陀経(約20分)

<持ち物>
●ご案内のハガキ
●お念珠
●お経本(お持ちであれば)
※お忘れになられた場合でも、ご参拝いただけますのでご安心ください。

<アクセス>
こちらをご覧ください。
無料駐車場は、北御堂の北側および西側の建物沿いにございます。ご利用の際は、受付にて駐車許可証をお受け取りいただき、車のダッシュボードの見やすい場所に掲示してください。
※駐車台数には限りがございます。満車の場合は、大変恐れ入りますが、他の方が出られるのをお待ちいただくか、有料駐車場(タイムズ24)をご利用ください。

<備 考>
●ハガキでご案内している日時のご都合が悪い場合、別の日時でもお参りいただけます。(事前連絡不要)
●ハガキをお忘れの場合は、ロビーにて申込書をご用意しておりますので、そちらにご記入をお願いいたします。
●納骨をご希望の場合は、事前にご連絡をお願いいたします。
●その他、ご不明な点がございましたら、お気軽にお電話ください。06-6261-6796

納骨法要タイムスケジュール

納骨法要の様子

どなたでもお気軽にお越しいただけます。
北御堂相愛コンサート平日の午後のひととき、お昼休みに、都会の喧騒を忘れ、豊かな音楽の世界に浸ってみませんか。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。

北御堂相愛コンサート

<実施日>
2025(令和7)年5月3日(土)~21日(水)
<時 間>
10時~16時
<入場料>
無 料(どなた様もご自由にご覧いただけます)
<概 要>
江戸時代の朝鮮通信船が韓国で復元建造され、大阪・関西万博韓国ナショナルデーに際して、大阪へ来港します。
朝鮮通信使は、江戸時代12回にわたり朝鮮国から日本に派遣された外交使節団です。釜山より通信使船に乗り、海を渡りはるばる来阪した通信使に映った大阪はどのような街だったでしょうか。当時、大坂における一行の客船は、12回のうち9回が北御堂に定められ、門前市をなす混雑ぶりだったといわれています。
この度、縁ある当別院にてパネル展を開催いたします。
是非、ご覧ください。
  お船がきた日


<主催>
NPO法人朝鮮通信使緑地連絡協議会
朝鮮通信使ゆかりのまち全国交流会大阪大会実行委員会
<協力>
大阪歴史博物館
岩波書店
本願寺津村別院(北御堂)

★北御堂ミュージアムについて詳しく見る

今月の北御堂だよりです。
はじめての方も、どうぞお参りください。

北御堂だより5月号表
北御堂だより5月号裏

北御堂だより5月号(拡大して見る)

●5月14日(水)蓮如上人御祥月法要詳細について☜

●5月20日(火)親鸞聖人降誕会詳細について☜

本願寺津村別院(北御堂)
大阪府大阪市中央区本町4-1-3
最寄り駅:大阪メトロ御堂筋線「本町駅」
電話:06-6261-6796

親鸞聖人は、1173年5月21日(旧暦 承安3年4月1日)にお生まれになりました。西本願寺では1874年(明治7年)より、この日を「降誕会(ごうたんえ)」と名づけ、親鸞聖人のご生誕をお祝いするご法要を毎年修行しております。
本願寺津村別院(北御堂)では、毎年5月20日に降誕会をお勤めしています。

降誕会チラシ
親鸞聖人降誕会

親鸞聖人降誕会

日時:5月20日(火)10:00より
場所:本願寺津村別院 本堂
法要:奉讃大師作法

~記念法話~

講師;安方 慶哉 氏(大阪)
講題:「阿弥陀さまの誓い」(約60分間)

どなた様でもお参りいただけます。
ご不明な点は、お気軽にお問い合わせください。
電話:06-6261-6796
*アクセスについて調べる*

※是非、本山 西本願寺の降誕会にもお参りください。
本願寺宗祖降誕会⇦詳細はお西さんHPにて

蓮如上人は、現在の「大阪」の礎を築かれたといわれ、この地にたいへんゆかりの深い浄土真宗中興の祖、本願寺第八代の歴代宗主のお一人です。この法要は、その蓮如上人のご遺徳を偲び、深く敬い仰ぐために執り行われます。蓮如上人御祥月法要

大阪城名号碑前法要

時間:9:00~
場所:大阪城公園内 蓮如上人名号碑前
法要:十二礼法要

●当日、送迎バスをご用意いたします。
津村別院8:20発⇒蓮如上人名号碑前
法要終了後⇒津村別院
※定員に達した場合、ご乗車いただけない場合があります。

蓮如上人御祥月法要

時間:13:30~
場所:本願寺津村別院(北御堂)本堂
法要:奉讃大師作法

●記念布教(法要引き続き)
講師:塚本 一真 氏
   本願寺派布教使(佐賀県)
講題:『今、ここの教え』

どなた様も、是非、お参りください。

大阪・関西万博の開期に合わせて、「大阪・の饗宴2025万博特別点灯」が開催されています。
「輝く未来へつなぐ光のシンボルストリート」をテーマに、御堂筋イルミネーションをはじめ、様々な場所で光のコンテンツが実施されています。
北御堂でも、歴史あるお堂と床面をキャンバスに、光と音が織りなすプロジェクションマッピングで、幻想的な世界が広がります。

☆インタラクティブ・デジタル・アート☆
人の動きに反応し、映像がリアルタイムに変化します。人が参加することによって完成するデジタルアート。
あなたの動きが、このデジタルアートを完成させる最後のピースです。
人が光を育て、光と戯れることのできるイマージブ(没入型)空間をお楽しみください。

是非、この機会に北御堂の階段を上ってみてください‼
北御堂プロジェクションマッピング

【開催期間】
2025年4月9日(水)〜 7月31日(木)
※イルミネーションは12月31日まで
(詳細は公式サイトをご確認ください)

【時  間】
19:00〜23:00

【開催場所】
北御堂(本願寺津村別院)
〒541-0053 大阪市中央区本町4丁目1-3
Osaka Metro「本町駅」②番出口下車すぐ

※本堂へのお参りは、16時までとなっております。

5月にお勤まりになります、蓮如上人御祥月法要・親鸞聖人降誕会に先立ち、仏具磨きを実施いたします。
是非、皆さまのご奉仕(お手伝い)をお願いいたします。
<日  時>

5月7日(水) 9:00~11:00
<場  所>
4階 本堂
<備  考>
・汚れても差支えない服装をご準備ください。
・仏具磨きに必要な道具はこちらで準備いたします。
・当日は、お持ち帰りいただける軽食を準備させていただきます。

はじめての方も大歓迎!!
参加をいただける方は、当日開始時間までに本堂へおこしください。
仏具磨きキタミゾウ
【担当:参拝伝道部 木村】
電話:06-6261-6796

どなたでもご参加いただけます。
お寺で少し休んでみませんか?皆様のお越しを心よりお待ち申しあげます。

 

TOP
イチョウ
ページの先頭へ