現在お使いのバージョンのInternet Explorerでは、当サイトを正常に閲覧することができません。
Google Chromeなどのモダンブラウザをご利用ください。

閉じる

「宗教の時間」ABCラジオ放送についてのお詫び

「宗教の時間」ABCラジオ放送についてのお詫び

 今般、毎週火曜日ABCラジオ4:35分頃より関西県内にて西本願寺が放送しております「宗教の時間」内にて、本願寺津村別院のお知らせといたしまして、現在中止をしております「土曜講座」「日曜公演」「常例布教」の案内が放送されましたが、当院では新型コロナウイルス感染拡大にかかる緊急事態宣言発出延長につき6月20日までの期間中は当院主催の行事は中止しております。
 誤った情報を皆さまにお届けし大変ご迷惑をおかけいたしました事、謹んでお詫び申しあげます。今後、このような事態が起こらないよう関係各所と連携を行い、再発防止に努めてまいります。
 引き続き下記の通り行事を中止いたします。皆さまのご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウイルス感染拡大にかかる
緊急事態宣言発出延長に伴う行事中止について

6月12日(土) 土曜講座 中止
6月13日(日) 日曜公演 中止
6月14日~17日 常例布教 中止
6月19日(土) 土曜講座 中止
6月20日(日)北御堂ゼミナール(特別法座) 中止

                                     合 掌

本願寺津村別院

「納骨法要」(6月5日~6日予定)延期のお知らせ

 新緑の美しい季節になりましたが、未だに続く、新型コロナウイルス感染症という未曾有の災禍のなか、皆さまのご苦労はいかほどかと拝察いたします。さて、この度、政府より、東京や大阪など9都道府県の緊急事態宣言を6月20日まで延長すると発表されました。
 当院といたしましては、5月末での緊急事態宣言の解除を見込み、「納骨法要」の準備を進めてまいりましたが、皆さまの安心・安全を確保し法要を修行することは甚だ厳しいと判断し、誠に恐縮ではございますが、6月5日()~6日()に予定しておりました「納骨法要」は下記日程へ延期させていただきます。

2021(令和3)年12月4日(土)~5日(日)

 尚、詳細につきましては期日が近づきましたら改めてご案内いたします。ご予定いただきました皆さまには、大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解くださいますようお願いいたします。

【北御堂に納骨されている有縁の方々へ】
 当別院に納骨されておられます皆さまには、改めて、法要延期のお知らせをお葉書にて送らせていただきます。準備の都合上、ホームページのお知らせとお葉書の到着が前後いたしますことご容赦くださいますよう、お願いいたします。

合 掌

2021(令和3)年5月31日
本願寺津村別院

          

対応について(5月30日~6月20日)

今般、新型コロナウイルス感染拡大に伴い「緊急事態宣言」が発出・延長されました。
 ついては、当院が主催する近々開催予定の下記法座等行事について、誠に急なことではございますが、やむを得ず中止とさせていただくこととなりましたので、お知らせいたします。わざわざ当院まで足をお運びいただいた皆さま方には、心よりお詫び申しあげます。

 記        

【別院行事】   
 5月30日(日)日曜講演 <中 止>
   6月 1日(火)朝の仏教講座 <中 止>
    5日(土)土曜講座 <中 止>

    6日(日)日曜講演 <中 止>
   12日(土)土曜講座 <中 止>
   13日(日)日曜講演 <中 止>
   14日(月)~17日(木)常例布教 <中 止>
   19日(土)土曜講座 <中 止>
   20日(日)北御堂ゼミナール <中 止>※順延(期日未定)

【教化団体行事】
 6月8日(火)晨朝友の会例会 <中 止>
  11日(金)津村別院仏教婦人会総会・例会 <中 止>
  12日(土)法友会例会 <中 止>
  17日(木)津村別院仏教壮年会例会 <中 止>
  20日(日)廣輪会例会(北御堂ゼミナールと併催)<中 止>

今後の日程に係る各種行事の開催可否については、追ってお知らせいたします。

2021(令和3)年5月30日

 本願寺津村別院

          

納骨法要のご案内

本法要期間中は、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、分散法要を実施いたします。法要につきましては、下記の日程をご確認いただきご参拝いただきますようご案内申しあげます。

下記リンク先をクリックください 
納骨法要【日程・詳細】

【注意】新型コロナウイルス感染症拡大の状況によっては法要等の変更を行う場合がございます。随時、ホーム
    ページ「お知らせ」にて皆さまにお知らせさせていただきます。
    何卒、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

                                              以 上

                                          本願寺津村別院

宗祖親鸞聖人降誕会

今般、本願寺津村別院にて宗祖親鸞聖人降誕会が修行されました。また、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策の実施を行い、ソーシャルディスタンスを確保し参拝者の皆さんとご一緒にお勤めをいたしました。

【法要の様子】

蓮如上人御祥月法要

今般、本願寺津村別院にて蓮如上人御祥月法要が修行されました。また、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策の実施を行い、ソーシャルディスタンスを確保し参拝者の皆さんとご一緒にお勤めをいたしました。

【法要の様子】

対応について

今般、新型コロナウイルス感染症拡大にかかる、「緊急事態宣言」発出の延長に伴う対応について、当院が主催する近々開催予定の下記法座等について、誠に急なことではございますが、やむを得ず中止とさせていただくこととなりますので、お知らせいたします。

 記                   

【別院行事】
 4月25日(日)日曜講演<中 止>
 5月 1日(土)朝の仏教講座・土曜講座<中 止>
    2日(日)日曜講演<中 止>
    8日(土)土曜講座<中 止>
    9日(日)北御堂ゼミナール『特別法座』
         『親鸞聖人物語と同時代人物伝』②<中 止>
   14日(金)蓮如上人御祥月法要記念布教<中 止>
         ※法要のみ勤修いたします(後日Web布教を配信)
   15日(土)~17日(月)常例布教<中 止>
   20日(木)宗祖親鸞聖人降誕会記念布教<中 止>
         ※法要のみ勤修いたします(後日Web布教を配信)
   22日(土)土曜講座<中 止>
   23日(日)日曜講演<中 止>
   27日(木)北御堂相愛コンサート<中 止>
   29日(土)土曜講座<中 止>
   30日(日)日曜講演<中 止>

【教化団体行事】  
 4月25日(日)北御堂キッズサンガ<中 止>
 4月28日(水)津村別院仏教婦人会総会<中 止>
 5月 6日(木)藤美会総会<中 止>
    8日(土)法友会例会<中 止>
   13日(木)津村別院仏教婦人会
         大阪城蓮如上人名号碑前清掃・例会<中 止>
   16日(日)廣輪会例会(常例布教と併催)<中 止>
   27日(木)津村別院仏教壮年会役員会・幹事会<中 止>
  
  
 今後の日程に係る各種法座の開催可否については、追ってお知らせいたします。

                                2021(令和3)年5月10日
                                        本願寺津村別院

 

 

北御堂キッズサンガ しんぶん 2020年度号 発刊!

 

北御堂 花まつりご案内

 本年の本願寺津村別院花まつりにつきまして、未だ新型コロナウイルス感染症の収束が見通せない状況でございます。そこで感染拡大防止のため、例年とくらべ規模を縮小することとはなりますが、お釈迦さまのご生誕を通し、一人一人の命の尊さに改めて思いをいたし、仏縁を深めていただく機縁となりますように下記のとおり「北御堂花まつり」を開催いたします。

1、日  時    2021(令和3)年4月3日(土)           
          午前10時30分から

2、場  所    本願寺津村別院 4階 本堂

3、日  程    午前10時00分 受付
          【先着150名様に記念品プレゼント】
          午前10時30分 法要「十二礼」
          ご法話
          終 了

4、法  話    本願寺津村別院 山 階 昭 雄 輪番

5、定  員    150名(申込不要)

                                            以 上

『花(はな)まつり』 ―お釈迦さまの誕生―

 行信教校校長  淨圓 師

仏教の開祖、お釈迦さまは48日、現在のネパール領ルンビニで誕生されたと伝えられています。ただ、誕生直後7歩あゆんで「天上(てんじょう)天下(てんげ)唯我独尊(ゆいがどくそん)…」と宣言されたといわれています。でも、生まれたばかりの赤子がしゃべるはずがありません。これは実話でなく説話というべきでしょう。
 では、何を意味しているのでしょうか。実は目覚めた者(尊い者)の出言をあらわします。その「尊い」とは、どのようなことでしょうか。

どなたでもご参加いただけます、お気軽にお越しください。

 

TOP
イチョウ
ページの先頭へ