現在お使いのバージョンのInternet Explorerでは、当サイトを正常に閲覧することができません。
Google Chromeなどのモダンブラウザをご利用ください。

閉じる

参加する

毎月の法要・法座・行事

晨朝勤行

〉 晨朝勤行一覧 PDF(jinjyo_2401)

※常例布教、土曜講座、日曜講演の会場が総会所から二尊堂に変更となりましたので、おしらせいたします。

2024年1月の法要・法座・行事

1月1日(月)
元旦会 6:00 ~
1月2日(火)
1月3日(水)
1月4日(木)
1月5日(金)
1月6日(土)
1月7日(日)
1月8日(月)
1月9日(火)
事務開始
1月10日(水)
1月11日(木)
新年互礼会 16:00 ~
1月12日(金)
津村別院仏教婦人会役員会 10:00 ~
津村別院仏教婦人会例会 13:30 ~
1月13日(土)
詳細
土曜講座 13:30 ~
【大阪教区】野口 宗雄(のぐち そうゆう)

さはりおほきは徳おほし

 世界各地で戦争や紛争が起きたり、併せて異常気象等でいろんな被害がある昨今です。
  “さるべき業縁のもよおさば、いかなるふるまひもすべし”『歎異抄第13条』
 人のあり様として、我が事として感じられる親鸞聖人のお言葉です。親鸞聖人は、自分中心に煩悩まみれの日暮ししか出来ない我々こそが、阿弥陀如来の救いの目当ての先であるとお示しくださいました。『正信偈』の最初に“帰命無量寿如来”、阿弥陀如来におまかせをすると言い切られています。そのみ心についてお取り継ぎさせていただきます。

法友会例会 15:30 ~
1月14日(日)
詳細
常例布教 (至17日)
【新潟県】丸山 文雄(まるやま ぶんゆう)

他力の信心

他力という言葉ほど、一般社会での理解の違いがあるものはありません。「他力というは如来の本願力なり」とお示しの通り、阿弥陀さま偏(ひとえ)の働きの事です。本願他力廻向は、阿弥陀如来の願いは生命あるもの全てを救い取り娑婆の縁つきたら、悟りの世界である浄土に迎へ入れて仏に成らせるということです。本願のいわれとこの私が救われるという事を主題にお話しいたしたいと思っております。

常例布教スケジュール
14日 ➀13:30~
15日 ➀7:00~ ➁10:30~ ➂13:30~
16日 ①7:00~ ➁10:00~ ➂13:30~
17日 ①7:00~ ➁10:30~

詳細
日曜講演 10:30 ~
【大阪教区】宮本 直樹(みやもと なおき)

み仏の心を絵に込めて~ 紙芝居法話 ~

「老若男女問わず親しみやすく仏さまのお話を届けたい」との思いから、手作りの絵と脚本でオリジナル仏教紙芝居を制作して早30年近くが経ち、作品は220本以上となりました。この度は、北御堂の成り立ちを描いた歴史紙芝居「北御堂物語」、親鸞聖人の関東での日々を描いた「山伏弁円と親鸞聖人」を中心にお話させていただきます。
 それでは、紙芝居のはじまり、はじまり~!

1月15日(月)
宗祖月忌逮夜法要 13:30 ~
1月16日(火)
宗祖月忌日中法要 10:00 ~
1月17日(水)
1月18日(木)
藤美会例会 10:30 ~
1月19日(金)
1月20日(土)
詳細
土曜講座 13:30 ~
【大阪教区】髙田 慶慈(たかだ けいじ)

お寺ってどんなところ?

今日皆さんも北御堂(本願寺津村別院)というお寺に来られているのですが、よくお参りされる方も、初めて立ち寄っていただいた方もいらっしゃるでしょう。人が多く集まりにぎやかなお寺は、ここにお寺があります!と存在感があります。お経が勤まっていない静かな本堂も気持ちのいいものです。大切なことは、また今度このお寺に来れたらいいなぁ、と思っていただくことでしょう。それには、少しでもお寺の人と話しができればと思います。仏法は人から伝わっていくものです。

1月21日(日)
北御堂キッズサンガ例会 10:00 ~
詳細
日曜講演 10:30 ~
【大阪教区】堯 義就(たか ぎしゅう)

無量の『命』に生かされて

我々の身近であり、世間の問いとなっている問題は「命」の問いであろうかと思います。「命」といえば何かと聞かれても答えるのが本当に難しい。この問いを仏教の考え方や親鸞聖人のみ教えを通してお味わいさせていただきます。

廣輪会研修会 13:30 ~
1月22日(月)
1月23日(火)
1月24日(水)
1月25日(木)
北御堂相愛コンサート 12:25 ~
津村仏壮例会 17:30 ~
1月26日(金)
廣輪会発送 10:00 ~
1月27日(土)
詳細
土曜講座 13:30 ~
【大阪教区】渡邉 大祐(わたなべ だいゆう)

親鸞聖人の生涯を通して

親鸞聖人の比叡山20年間とその後で大きく仏教的価値観が変わることとなった。この変貌にいちばん驚かれたのは、親鸞聖人ご本人であろう。人生において宗教的な驚きに巡り逢う事は、その後の価値観をすっかり変えることにつながる。そして比叡山を下り、法然聖人の元で念仏の教えに出遭われた。今一度、この原点を振り返り、私たちに届いているお念仏のおこころを改めて味あわせていただきたい。

1月28日(日)
詳細
日曜講演 10:30 ~
【大阪教区】清岡 隆文(きよおか りゅうぶん)

慶びのお念仏

親鸞聖人は、真実の信心を獲(え)られたお心を“慶び”の表現であらわしておられます。それは「御本典」の前序と後序にみられます。この表現をうけて、去年、ご本山では親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要がつとまりました。この慶びの意味するところを味わってみます。

1月29日(月)
1月30日(火)
1月31日(水)

朝の仏教講座
毎月1日 7:30頃~8:15頃
1日朝7時の「お晨朝(おじんじょう)」(朝の読経)の後に開催いたします。
晨朝勤行
朝のお参りのことを「晨朝(じんじょう)」といいます。 朝のひとときを、ご一緒に過ごしてみませんか。
常例布教
毎月14日~17日
全国各地からやって来るお坊さんによる仏教のお話です。
TOP
イチョウ
ページの先頭へ